商品登録について
商品登録について
商品の登録は マイページ > 貸す・売る > 商品登録 から、以下の10の手順で行います。
- 商品名、商品カテゴリを登録
- 商品画像を登録
- 商品の説明文、状態などを入力
- 貸出の条件を設定
- レンタル延長、買い切り、オーナーチェンジの可否を設定
- レンタル制限を設定
- 商品の受渡方法を設定
- 配送業者・梱包予定サイズを設定
- 配送料の負担について設定
- 内容を確認し、商品を登録
1. 商品名、商品カテゴリを登録
商品名
もっとも大きく表示される部分なので、ブランド名や型番、色など、検索されそうな言葉を入力するのがおすすめです。
商品カテゴリ
商品カテゴリは商品検索に利用されます。出品商品に該当するカテゴリを、相違なく選択してください。
2. 商品画像を登録
商品画像はメイン画像とサブ画像を登録できます。サブ画像は10枚まで登録可能です。借り手との間のトラブルを防ぐため、正面・横・裏側・傷がある部分など、詳細に撮影することをおすすめします。
ブランド品の場合
ブランド品を出品する際は、正規品の証明となるレシートやシリアルナンバー、ロゴやタグを写真に掲載しましょう。
3. 商品の説明文、状態などを入力
説明文
色、素材、重さ、購入時期、使用回数、使用例など、できるだけ詳細を入力して商品の魅力をアピールしましょう。ブランド品の場合は入手経路も記載してください。使用上の注意事項がある場合も、忘れずに記入しておきます。
商品の状態
「新品」「中古」のいずれかを選択します。
新品:購入後一度も利用していない(未開封)、購入から期間経過していない商品。
中古:使用済の商品。傷・汚れがあるもの。
ブランド
ブランド品の場合はブランド名を記入します。
なお、偽物・正規品かどうか不確かな商品の出品は絶対におやめください。SUUTAサポートセンターが偽ブランド品・模倣品・レプリカ、正規品と確証がない商品と判断した場合には、商品削除、取引キャンセル、利用停止処分の対象となります。
4. 貸出の条件を設定
レンタル(貸出)料金、貸出不可日、最短貸出単位、最長貸出単位などの条件を設定します。
レンタル(貸出)料金
レンタル期間ごとの料金をそれぞれ設定します。
5. レンタル延長、買い切り、オーナーチェンジの可否を設定する
レンタル延長可否
貸出中の商品に対して、借り手からレンタル期間の延長を申請される場合があります。申請を受け付ける場合は「可」、受け付けない場合は「不可」を選択してください。なお、レンタル延長申請は拒否することもできます。
買い切り可否/売却価格
買い切りとは、借り手がレンタル中の商品を購入することです。買い切りされると、設定した売却価格からすでに支払い済みのレンタル料金を差し引いた金額で売却することになります。
なお、買い切りを「可」に設定している場合、レンタル予約(レンタル中含む)は2件以上受け付けられなくなります。
オーナーチェンジ
オーナーチェンジとは、商品を貸し出していないユーザーに売却することです。商品の所有者が変わるため「オーナーチェンジ」といいます。貸出中の商品であっても、申請を許可すれば設定したオーナーチェンジ価格で売却することができます。なお、オーナーチェンジ申請は拒否することも可能です。
6. レンタル制限を設定
商品を貸し出すユーザーに制限を設けたい場合は設定します。
7. 商品の受渡方法を設定
受渡方法は「配送のみ」「手渡し可能」「手渡しのみ」の3種類から選択します。「手渡し可能」「手渡しのみ」を選択する場合は、手渡し場所や時間帯を入力してください。
8. 配送業者・梱包予定サイズを入力
配送する際の梱包予定サイズを選択します。
9. 配送料の負担者を設定
商品発送時(貸出時)と商品返送時(返却時)の配送料の負担者を選択します。
10. 内容を確認し、商品を登録
「確認」ボタンを押すと、入力情報を確認できます。
入力の途中で保存することも可能です。